今回はワインの分析とはチョットことなりますが、面白い記事があったので取り上げます。
世界の宇宙機関が共同で運営している宇宙に浮かぶ実験室ISS、いわゆる宇宙ステーションですが、ここでワインボトルのエージングに取り組んでいるという話題です。
そもそもISSでは重力が極めて小さいという特徴を生かして様々な実験を行っているのですが、Space Cargo Unlimitedというルクセンブルグの会社が宇宙放射線と微小重力が熟成過程でワイン成分にどのように影響するかを調査するために、2019年11月2日にワイン12本を打ち上げました。今後12ヶ月にわたってComplex Micro(μ)-Biological System (CommuBioS) という18°C (+/-2°C) に温度を維持できる特殊な”セラー”で熟成させるそうです。(ちなみにクッキーが焼ける特殊なオーブンも一緒に打ち上げたようです)
重力がほとんどないので、沈殿も起きないことからいわゆる澱(おり)もたまらないわけで、地上での熟成とは異なった反応が起きることも考えられます。
12本のワインが地上に戻ってきたとき1本くらいオークションに出されたら一体いくらの値段がつくのでしょうか。あり得ないとは思いながらもわくわくする話です。
近い将来、月への観光旅行が実現したときには、ISS謹製のクッキーとISS熟成ワインを楽しめる日が来るかもしれません。